2012/03/23

ノーベルとエロ眼鏡

イチローにピンクのメガネは要らないのと同様に、文学に賞など要らない。 冗談のようだが、この主張は我々の想像を少しも凌駕しはしない。つまり、つまらないということだ。 色っぽい女そして男に色気を加える為に西部開拓期の売春宿のようなピンクの電灯照明などいらないし、これと同様に、ナボコフの、例えば「ロリータ」に賞など要らない。ロリータを書いた時のナボコフに必要だったのは僅かにいかがわしいオリンピアという出版社だけであったのだ。 そもそも、賞だとか毛羽毛羽しいものが人間ならびに人間の作ったものにへばりつくと、その時点でどこか安普請なハリボテに見えてしまう。貧乏症というか、そういった気高さのない代物になる。品だとか格だとかいって本を出すのも右に同じで、そういったことを売りにすること自体がすでに品がないということの証になってしまう。 安部公房がノーベル「省」に近かったというのは事実としては認められるとしても、あのアカデミーというのは一体どういう組織なのか。大体想像はつくが、敢えて「省」と書いたのは冗談ではなくて、これこそ冗談としか言えない組織なのではないかと思うからである。格付け組織である。誰が考えたのか? ノーベルには後ろめたさがある。爆弾を作っていたという単純で如何にも人間的な後ろめたさである。その肥大した良心の呵責がこのような文学賞だの平和賞だのを増やしていっている。良心を持たずして良心を売りにするという構図は市町村役場の役所の仕事における役人心理と同じである。何一つそこには本当の良心など要求されない。「お前ら俺らの税金で食ってんだろ」と言われる連中の仕事である。これは言い過ぎなのではない。事実である。それ以外の心理が働いている人ならば、役所からは即刻身を引いているはずである。ノーベル賞アカデミーは権威ある王室アカデミーからの依頼で仕事をしているはずである。問題は、誰が過去において賞を取る確率が高かったのかというインタヴューに答えてしまったことだ。「三島は安部よりも遠かった」とか何とか。役人がインサイダーとなって、もう何年も経っているからネタばらしをしても好いだろうといった軽い気持ちなのだろうが、その軽さは気持ち悪い。極端な話をするが、「自分が殺したんじゃないが、実は裏庭には屍体が埋まっていたのを村の皆で片付けて、20年前のお彼岸の時に墓地に葬ったんですよね。気味悪かった」みたいな裏話をしているようなものだ。 このリークのやり方は人の作品を貶すのとは違う精神構造から来るもので、それほど質の悪いものではない。 気味悪い、というくらいのものでしかないが、墓掘り人はもっと気高くあることを、それなら、願う。

0 件のコメント: